
稲野です。
皆さんは日本の砂漠といえば何が思いつくでしょうか。
おそらく大半の人が「鳥取砂丘」を思い浮かべると思います。
しかし、実は「砂丘」と「砂漠」は全く別のものです。
「砂丘」は風によって運ばれた砂が堆積して出来た丘状の地形のこと。
「砂漠」は降雨が極端に少なく、砂や岩石の多い土地のこと。
となっております。
もちろん鳥取にも雨は降りますので鳥取のものは砂丘となります。
|日本にも砂漠はある
では日本にも砂漠があるかというと、あります。
国土地理院の地図に記載されているのは東京都の伊豆大島にある「裏砂漠」「奥山砂漠」の2つです。
しかしこの砂漠、火山岩に覆われ植生が少ないのは間違いないのですが、島に雨は降るので厳密に言えば砂漠ではないです。
ちなみに日本で一番大きい砂丘は鳥取砂丘ではありません。
青森県にある「猿ヶ森砂丘」が最も大きいとされています。
しかしこの砂丘は一般の方の立ち入りは禁止で、ほぼ全域が防衛装備庁の弾道試験場となっております。
裏砂漠も猿ヶ森砂丘もよく出ますので、これを機にしっかり覚えておきましょう。